屋嘉比 馨– Author –
-
Looker Studio「関数」入門(簡単なHYPERLINK、CONCATから使ってみよう)
レポートのURLがクリックできたら便利なのに… GA4のディメンションの表示形式を変えたい Looker Studioでレポートを作っていると、上記のような「あとちょっと、こうだったら」が解決できず、もどかしい思いをしている方も多いのではないでしょうか。 実は... -
【時短×高品質】NotebookLMを活用した爆速サイト設計術
この記事では、NotebookLMを活用したサイト設計の方法について解説します。 サイト設計、面倒だな… この分類で本当に合っているのだろうか… そう考えるWeb担当者の方は多いことと思います。私自身、新規サイトを立ち上げる際には「またサイト設計か…」とキ... -
GA4「カスタムイベント」の重要性|あなたのデータが「役に立たない」理由
結局、GA4のどこを見ればいいのか分からない 思ったようなデータが見られない GA4を導入してみたけれど、上記のように感じている方は多いのではないでしょうか? 「GA4が使えない」「役に立たない」と感じてしまう方は、ご自身のサイトに必要なデータを計... -
GA4イベント名の付け方|「分析しやすさ」は命名規則で劇的に変わる
「このイベント、何のために設定したんだっけ?」 GA4を運用していると、(自分で設定したのに)設定した覚えのないイベント名に戸惑うことはないでしょうか。設定当初は何らかの意図を持って設定したつもりでも、時間が経つと似たような名前が乱立し、「... -
外注や社内共有で必須|GA4のアクセス権限(ロール)の設定方法
GA4でアクセス権をちゃんと管理できていますか? チームでWebサイトを運営していると、「あの人、このデータ見られていいんだっけ?」「外部の人にも全部見せちゃってる…?」といった権限まわりの不安が、ふと頭をよぎることがあるのではないでしょうか。 ... -
NotebookLM音声概要で自分の文章を「再発見」する|AIによる編集会議
「自分の書いた文章を客観的に見ることが大切」 文章術の本などを読むと、結構な割合で出てくるフレーズです。 とはいっても、他人になりきって自分の書いた文章を客観視するというのは、なかなか難しいと思いませんか? 自分の書いたものは、どうしても自... -
Googleアナリティクス(GA4)でデータが取れない原因と対処法
Googleタグマネージャー(GTM)でGA4を設定したのに、なぜかデータが計測されていない 私が支援してきた現場では、ほとんどのデータ計測不備トラブルが「単純な設定ミス」や「仕組みの理解不足」によるものでした。 難しい技術的な問題ではなく、「タグを... -
GA4測定IDを確認する方法
GA4の測定IDがどこにあるのかわからない… この記事では、Googleアナリティクス(GA4)の測定IDを確認する方法について解説します。 測定IDとは、主にGoogleタグマネージャー(GTM)でGA4を設定する際に「データの送り先」を識別するためのコードです。「G-... -
Googleタグマネージャー(GTM)にGA4を設定する方法【初心者向け】
GoogleタグマネージャーにGoogleアナリティクスを設定する方法を知りたい 本記事では、GTMの管理画面上でGoogleアナリティクス(GA4)のタグを設定し、リアルタイムでデータを取得できる状態にするまでの手順を、初心者にもわかりやすく解説します。 Googl... -
AI記事のSEOへの影響と「ペナルティを受ける?」という不要な心配について
生成AIで記事を書いたらSEO的にどんな影響がある? ペナルティを受けないか心配…。 そんな不安に答える記事です。 結論から言えば、「AIを使ったこと」自体が、SEOにおいて不利になることはありません。これはGoogleも公式見解として、「コンテンツの品質... -
Tag Assistantの本当の使い方|ただの検証ツールではない「真価」とは
「Tag Assistantって、何のために使うんですか?」 Web制作やマーケティングの現場でよく聞く質問です。そもそもTag Assistantの存在すら知らない人も多く、「使った方がいいって言われたから入れたけど、正直よく分かってない」というケースがほとんどで... -
サイト設計が苦手な人のための「書きながら育てる」ブログ戦略
「ブログを始めるなら、まずはサイト設計から」 そう言われると、何から手をつければいいか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。「情報アーキテクチャ」「トピッククラスター」「キーワード戦略」etc…まるで設計図を完璧に仕上げないとスタートでき...